こんにちは、kaoriです。
海外旅行は自分の英語力がどこまで通用するのかを試せる絶好のチャンスです 夏休みを海外で過ごしたリスナーの皆さんの英語はいかがでしたか あまり通じなくて発音に自信がなくなった… というリスナーさんもいるかも…ですね
今日は久しぶりに発音の復習をしたいと思います。
アの音→レッスンを読む
と
→レッスンを読む
と
→レッスンを読む
LとR→レッスンを読む
と
→レッスンを読む
と
→レッスンを読む
と
→レッスンを読む
vとb→レッスンを読む
mとn→レッスンを読む
whの音→レッスンを読む
さて。今日はiPhoneやiPadを使った、少し変わった英語学習の方法( )もご紹介しようと思います (お持ちでない皆さん、ごめんなさい。)
私を含め、英語学習者にとって自分の発音が正しいかどうかは気になるところだと思います。Junko姉さまのように英語を話せる人に自分の英語を聞いてもらって判断してもらうのも、なんだか気恥ずかしいですし・・・ ネイティブスピーカーと話す機会もそうないですよね そこで、音声入力機能を発音チェックに使えないかなと思いつき、試してみました
Maple leaves turn red in autumn.
まずはJunko姉さまがトライ。一発で完璧に認識してくれました
私はというと・・・
Maple leaves town red in autumn.[]
Maple leaves torn red in autumn.[]
うーん、turn[]の発音がイマイチのようです
「アの発音」のレッスンを読み返して の音を練習してみたら、ちゃんと認識されるようになりました
認識率は100%ではないので完璧にチェックしてくれるとはいえない けれど、目安にはなるのではないかと思います。
ちなみに、英語での音声入力機能は、iAppのGoogle検索、Google Chromeなどに実装されています。例として、Google検索アプリ(無料)での使い方をご紹介しますので、お持ちの方はゲーム感覚で試してみてください
1.「Google検索」アプリを起動します。
2.右上のギアのアイコンをタップして「音声検索」→「English」を順にタップし、英語の音声認識モードに設定します。
3.「設定」→「完了」を順にタップして元の画面に戻り、検索ボックス横のマイクのアイコンをタップします。
4.「お話しください」と表示されたら、英語を話します。静かな場所で、大きな声で発音しましょう。
5.「識別中」と表示された後、検索ボックスに認識された英語が表示されます。
ただし、あまり長い文だと、「なんでこの英文 」というようなヘンな認識 をすることがありますので、短文や句でチェックするのがいいのではないかと思います。あまりヘンな認識が続くときは「×」アイコンをタップして認識履歴を消去したりアプリを起動し直すとよいようです
この機能をベースとした発音チェックアプリなんかがあれば面白そうですね
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)