月曜日のレッスンでは2週にわたってオバマ米大統領の演説を取り上げました。今日はこの演説の中にいくどか出てくる challenge という単語についてお話します
challenge は動詞・名詞いずれとしても使われますが、動詞の challenge は、日本語で何か難しいことや新しいことに「挑戦する」というときの「チャレンジする」とまったく同じに使うことはできません 動詞に関しては何か良い事例を見つけたときに改めて取り上げたいと思います。
さて、名詞としての challenge はどのような意味でしょうか
演説中の challenge(s) がどう使われているのか、見てみましょう
Our challenge is the need to tackle our deficits over the long term.
「私たちのchallengeは長期にわたって債務超過に取り組まねばならないことだ。」
For all of the challenges we face, we continue to have the best universities, some of the most productive workers, the most innovative companies, the most adventurous entrepreneurs on Earth.
「私たちはさまざまなchallengesに直面しているが、米国の大学や勤労者、企業や事業家が地球上で最も良質のものであることに変わりはない。
」
2つの文章から推察できるように、challenge(s)は「挑戦する」という強い言葉に見合うだけの「難問、課題」を意味します ビジネスの世界でもよく使われる言葉です。例えば、新しい事業分野に進出するとき、そこにはこれこれの機会がありますよ、でもこれこれの課題をクリアしないといけませんよ、なんてことを企画書に書きます。
この「機会」は opportunities、「課題」は challenges です
The conference discussed some of the challenges Japanese businesses face today.
「会議では、今日、日本企業が直面する難しい問題のいくつかについて議論した。」
もっと簡単でカジュアルな例文をひとつ。
Math is a challenge for me.
「数学は苦手だ。」
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)