月曜日のレッスンで disappointing という単語を用いました
It was rather disappointing.
予告編につられて『ツーリスト』のDVDを見たがちょっと期待はずれだった、という文脈でした まずは disappointing を辞書 で引いてみましょう 愛用のオンライン辞書ではこう定義されています。
failing to meet one’s expectations, hopes, desires, or standards
「期待、希望、願望、水準などに満たない」という意味の形容詞です。よく「期待に反する、失望させるような、がっかりな」といった訳語が充てられます。interesting / interested、exciting / excited と同様に、disappointing と disappointed を混乱 してしまうこともあるかもしれません。例文を挙げますので、おさらいしておきましょう
The result was utterly disappointing.
「結果はまったくの期待はずれだった。」
I was utterly disappointed with the result.
「その結果にひどく落胆した。」
You are disappointing.
「君にはがっかりだ。」
I’m disappointed in you.
「君にはがっかりだ。」
disappointed に伴われる前置詞ですが、with、at、by、inなどが使われます。文法的にどれが一番正しいのかと問われるとちょっと困ります というかすごく困るし、事実上説明できません すみません。私の基本的なチョイスとしては、がっかりの対象が物事の場合はwith、人の場合はinです。
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)