Are we on the same page? — 分かってる?

久しぶりの更新です。お待たせしてしまってごめんなさい。今日は前回紹介した on the same page の別の使い方をご紹介します

あなたと私は来期の販売計画について協議 しています。でも私にはあなたの言っていることがさっぱり分かりません なぜでしょう 実は あなたが手元資料の10ページ目を見て説明しているのに、聞いている私は12ページ目を見ていたのです。互いに異なる資料を見ていたら、話がかみ合わなくてもしかたありません そういうわけで、交渉や協議では常に、「同じページ上にいる」ことを確認するのです

Let’s make sure we are all on the same page.
「全員の理解が同じであることを確認しておこう。」

be on the same page は疑問文の形でもよく使われます

たとえば。教室の壇上で、講師が生徒全員に向かって何か説明したあとに、Are we on the same page? 「皆さん、いいですね? 大丈夫ですか?

あるいは。「契約書の第10条について混乱 があるようです。私の理解はこれこれですが、それでいいんですよね」というときの「それでいいんですよね

親には言えない理由 で外泊するあなた。妹に口裏合わせを頼みます。「ママに聞かれたらこれこれだって言ってね」 何であたしがという顔をする妹に念を押します。「いいわね、分かった?

上司がイライラ しながらあなたに Are we on the same page? と訊ねたら要注意 です 「君、私の言っていること、分かってるかね?

上の例文からも分かる通り、Do we understand each other? あるいは Do you understand me? と同じような意味で使われます


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です