今日で2012年のレッスンは終了です。今年も「エイゴの時間」をお聴きいただき、ありがとうございましたm(_ _)m 来年も変わらずご愛聴お願いいたします。
年: 2012年
例えば。あなたは仲間5、6人とオフィスで残業しています すると誰かが言い出します。腹が減ったので出前でもとろう 中華でいいか 中華にするぞー。あなたは言います。「僕はそれ(中華)でかまわないよ」 隣のハナコさんも言います。「私もそれ(中華)でいい 」
今日紹介するフレーズは、何かのお誘いをするとき相手の都合を聞く決まり文句です まるまる覚えて、スマートにお誘いしてださいね。
リマインダー機能なるもの、ご存知でしょうか。チラシの裏に「家賃払うこと 」なんて書いて 冷蔵庫の扉にペタっと貼っとくアレですね。違うだろ。。。いや、違いません。基本的にはアレなのです もちろん「リマインダー」は reminder。ひょっとすると忘れちゃいそうな物事を「思い出させてくれるもの」のことですね。動詞はremind、「思い出させる」という意味です
早いものでもう年末。年賀状の季節です。英語で挨拶文を書くとき、A Happy New Year! と書きますか それとも Happy New Year! でしょうか 正解はこちらを見てくださいね
リムーバーと聞いて何を思い浮かべますか 女の子なら、きっと「ネイルリムーバー」を思い浮かべたことと思います。でも コレ、間違った英語です・・・ nail=爪、remover=取り除くもの、です。ネイルリムーバーと聞いたら、ちょっとコワイものを想像されかねませんね 正しくは nail polish1 remover。一緒に覚えておきましょう
junko姉さま同様、禁煙したら太ってしまったというリスナーさんも多いのでは そんな方に朗報(?) ノルウェーのオスロ大学の発表によると、禁煙して5年以内の人は喫煙者よりも体重増の傾向があるけれど、5年をすぎると非喫煙者レベルになるそうです
未来のことを表すのは当然、未来形…そう思っていませんか 実はこんな言い方もあるんです。ぜひマスターしてくださいね
過去のレッスンについて、引き続き、こんな質問をいただきました
At what age am I eligible for senior fares?
Syotaさんからの質問
はじめまして
今回の at が文頭に来るのは初めて知りました。
そこでふと疑問に思ったのですが、
What age did he move to New York at?
にはならないのでしょうか?
Who did he go with?
は
With who did he go?
にはならないですよね
よく、違いがわからないので教えていただければ幸いです。
sakuraさんからの質問
こんにちは。
毎回とても楽しみにしてます。
すごく役立つので、最近辞書代わりにも使わせて頂いてます
今まで、質問文にした段階でこう言う at などの前置詞の存在を無視してました
ふと思いついたのですが、
例えば・・・
He moved to New York with her grilfreind.
の場合も
With who he move to New York?
になるのですか
これからも楽しみにしてます
今週も文法の復習レッスンをお届けします 現在完了を自然に使えるようになれば、英会話力がレベルアップ します。ニュアンスをつかんでぜひマスターしてくださいね。
Leave a Comment