six over three — 3の上に6

月曜日のレッスンで掛け算と割り算の表現を取り上げました

掛け算のほうは比較的簡単です Two times two is four の times を数式で用いる「×」に置き換えてみればすぐに分かります

割り算のほうはどうでしょう 例えば six over three is two、これは「6を3で割ると2」という意味でした。実際に数字を並べて見ると、もっと簡単に理解できます。six over three を直訳すれば「3の上に6」です そうです 日本語では「3分の6」と言いますね over分数の真ん中に引かれた棒線、いわゆる括線のことなのです 数学の記号に置き換えるなら「÷」です。

いくつか算数の問題を解いてみましょう

(1) What is five over ten?

(2) What is thirty-six over twelve?

(3) What is five over nine times nine over ten?

(1) five over tenは5/10です。5÷10=0.5ですから、答えは0.5です。

(2) thirty-six over twelveは36/12です。36÷12=3ですから、答えは3です。

(3) five over nineは5/9、nine over tenは9/10です。
問題を数式にすると
5/9 × 9/10 = 45/90
45/90を最もシンプルな分数にすると1/2ですから、答えは0.5です。


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です