月別: 2013年3月

先週に引き続き、「would の使い方」についてお届けします

would が単純に wil lの過去形として使われるのは、いわゆる時制の一致が行われるときです
いくつか例文を掲げましょう。皆さん、あああれか、と思い出されることでしょう

旧レッスン

今日は数字に関する表現です。割合を表すときパーセントを使わずに、5人に1人、ということもありますね。英語では前置詞 in を使います。覚えておきましょう

旧レッスン

リスナーさんから「would の使い方がよく分からない 」という質問をよくいただきます。

would の使い方に戸惑う とすれば、これはあくまで私見なのですが、「would は will の過去形」と覚えていて、would と過去が不可分に結びついている結果なのではないかと考えました 確かに「would は will の過去形」なのですが、実は「would は will の過去形として使われる(こともある)」というほうが正しい。そして単純に would が will の過去形として使われるケースは限られます 主節と従属節の動詞を一致させるという使い方ですが、こちらの説明は次回に譲りたいと思います。

では would とは何か まず would は助動詞です。その名の通り、動詞を補助する役割を担っています

旧レッスン

旧レッスン

旧レッスン

旧レッスン

イギリスやオーストラリアでレンタカーを借りて運転したことがあるリスナーさんなら、きっとラウンドアバウトで悩まされたことでしょう。行きたい方向でなかなか出られない …そんなときに使う単語がこれ、stuckです。

旧レッスン