東京でオリンピックが開催される 英語学習者にとっては、本当にすばらしいニュースですね。 だって、英語を使う機会が、確実に増えるんですから やる気もアップ しますよね。実際にイベントのボランティアやスタッフなどで関わりたいなら、英語力は必須。この機会を生かして英語学習、がんばりましょう ブログなどで情報発信しているリスナーさんは、東京について英語で情報発信する、なんてことにも挑戦してみてください
月別: 2013年9月
2020年の夏季オリンピック開催都市が東京に決まりました 東京オリンピックまでの7年の間に何かを成し遂げよう といった目標を掲げたリスナーさんも多いのではないでしょうか。7年後、東京、しいては日本がどう成長しているのか、楽しみですね
オリンピック招致のプレゼンテーションの中で the situation is under control という表現が使われました。
で、実際にはどういう状態を指すの と知人に訊かれたので、今日はこの表現について考えてみたいと思います。
“take five”と聞くとジャズのスタンダードナンバーを思い出すリスナーさんも多いのではないでしょうか この曲の軽快なリズム の訳は、変拍子の5拍子。
タイトルの”Take Five”は、この「5拍子」と、決まり文句としての「休憩する」という、2つの意味が掛けられていて、楽曲の長さも5分くらいで仕上げられているそうです
オスカー・ディグズは竜巻 に飛ばされて魔法の国オズに迷い込みます 目の前に現れた美女セオドラにオスカーは訊ねます。「いったいここはどこなんだ 」 セオドラは問い返します。「どこだと思う 」
今日も、日常会話でよく使われる決まり文句 I have no idea. を紹介します 「アイディアが浮かばない」ではありません この場合のidea は「アイディア、考え」ではなく「見当」という意味です。
Leave a Comment