月曜日に辞書を使ったクイズを紹介したので、以前掲載した「学習者向けの英英辞典」を再掲載します。
英英辞典は難しい から…と敬遠しているリスナーのみなさん、ぜひ読んで、英英辞典を活用して英語力をアップ してくださいね
私のスマートフォンには、仕事柄、辞書アプリが10コほど入ってます。一番よく使うのがMerriam-Websterの英英辞典で、一般向け、学習者向けの両方をそろえています。簡単な単語を引いて、定義を比べてみましょう。
まずは dog を引いて みます。
一般向けはこんな感じ。
a highly variable domestic mammal closely related to the gray wolf
highly variable はすぐにピンと来る表現ではないかもしれません 「種類が豊富」という意味です domesticは「家庭内」とか「国内」の意味でよく使われますから、皆さんご存知の単語でしょう。ただし、この場合は「(動物が)人に慣れている、家畜化された」という意味です。mammal は分からないかもしれませんね 「哺乳動物」のことです。closely related to は「密接に関係している」、gray wolf は「タイリクオオカミ」です。全体として、「家畜化された哺乳動物で、タイリクオオカミの親戚、種類が豊富」と定義されています。ちょっと、というかかなーり難しいですね 英語の初心者には少々扱いかねるでしょう。
次に、学習者向けの定義を見てみましょう。
a type of animal that is often kept as a pet or trained to work for people by guarding buildings, hunting, etc.
a type of animal、何はともあれ「動物だ」と言っています。で、どんな動物 often kept as a pet、愛玩動物として人に飼育されることが多い。それから trained to work for people、「人のために働くべく訓練される」こともある。例えば、by guarding buildings or hunting、「建物の番や猟をして」ですね。「動物、ペットとして飼うこともある、訓練を受けて人のために働くこともある、例えば建物の番や猟の手伝い」 中学校や高校で習う単語で十分に対応できる範囲です この定義を読めば、「犬」と分かりますね
今度は bridge を引いて みます。
まずは一般用。
a structure carrying a pathway or roadway over a depression or obstacle
structure は「構造物」のことです。英語の授業で習う単語ではないかもしれませんが、普通の家とかビルとか橋など、「建物」一般を指すごく基本的な、必ず覚えておきたい単語です で、どんな構造物か pathway や roadway を carry する構造物と言っていますが、pathway は大丈夫かな 「歩道」のことです。roadway は「車道」。carry はこの場合、hold に近い意味で「支える」くらいの意味です depression は「不況」でも「気持ちの落ち込み」でもなく、地面にできた「くぼみ」とか「陥没」のことです obstacle は「障害物」。全体で、「くぼみや障害物の上に歩道や車道を通す構造物」みたいな感じでしょうか。やはり辞書で調べないと分からない単語が並んでいます
一方、学習者向けの辞書では。
a structure built over something (such as a river) so that people or vehicles can get across
学習者向けの辞書でも structure は使われています。ということは、やはり必修単語 と考えてよいと思います で、どんな構造物 built over something such as a river、「河川などの上に建てる」構造物です。さらに、so that people or vehicles can get across、「人や車が通行できるように」と続きます。全体として、「人や車が通行できるように、河川などに架けられる構造物」と定義されています。いかがです このくらいならまずまず理解できるでしょう
英文を読んでいて分からない単語に出くわしたとき、私たちは辞書 に頼ります。あなたが伸ばすその手の先に、自然と英英辞典があるようなら、それだけであなたの英語力 はたいしたものなのです。そして。英英辞典は慣れることができます。慣れるとは畢竟、繰り返し の結果です。「英英辞典に慣れること」はほんとうに効果のある英語学習法です。お願いっ、慣れてっ
Merriam-Webster’s Learner’s Dictionaryさっそくココ↑にアクセスして Bookmark しましょう
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)