言語はその国の文化を表している、とよくいいますね。その分、訳が難しい言葉もあります。日本語の「わびさび」「おもてなし」などは、ひとことで訳すことは難しい 他の言語にも、そんな言葉がたくさんあるようで、かわいいイラスト付きで説明しているサイトを見つけました。ぜひ見て見てください
英文スクリプト
Kaori has sent me an interesting webpage which includes a list of words in different languages, in German, in Spanish, Russian, Inuit, one in Japanese, that cannot be translated into a single word in English.
For example, there’s a word in German which means ‘the feeling of being alone in the woods’. Indonesian people have a word for ‘a joke which is told so poorly and so unfunny that you can’t help but laugh.
Here’s my favorite. Let’s say you put your keys somewhere but you can’t remember where. Then you scratch1 your head as if it could help you remember. The Hawaiians have a word for this situation. Interesting, isn’t it?
Unfortunately, I can’t pronounce these words in their original languages. I’ll ask Kaori to post a link to the webpage. So go check. It’s funny and insightful2 as well. You’ll like it.
スクリプト訳文
カオリ君がおもしろいウェブページを送ってくれました。英語では一語で表現できないいろいろな国の言葉を紹介しています。ドイツ語とかスペイン語とかロシア語とかイヌイット語とか。日本語の単語もひとつありました。
例えば、ドイツ語には「森の中で独りでいるときに感じる気持ち」を表す言葉があるようです。また、インドネシア語には「あまりにお粗末であまりにつまらないため、もはや笑うしかないジョーク」を意味する単語があるらしい。
で、私のお気に入りはこちら。例えば、鍵をどこかに置き忘れたんだけど、どこに置き忘れたのか分からない。で、あたかもそうすれば思い出せるかのように頭を掻いてみたりする。なんと、ハワイの人々はこの状況をたった一語で表すそうな。おもしろいでしょ?
残念ながら、私にはこれらの言葉をそれぞれの原語で発音することができません。カオリ君にリンクを掲載してもらいますので、皆さん、行ってチェックしてみてください。おもしろいし、なかなか示唆に富んだ内容です。きっと気に入ると思います。
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)