月別: 2014年3月

月曜日のレッスンで forget it という表現を取り上げました。相手の感謝や謝罪の言葉に対して、「どういたしまして、たいしたことではありませんよ」とか「気にしないでいいですよ」と答えたいときに使うフレーズです 知っていると便利な表現ではありますが、砕けた物言いなので、あくまでもお友だちどうしで使ってくださいね 先生とか上司とか仕事の相手先とか、そういう場合は使わないほうが無難です

さて、forget i tはネガティブ な場面でも使われます。

旧レッスン

“Forget it.”は、直訳すると「(そのことは)忘れて!」ですが、相手の謝罪や感謝の言葉に対して使うと「どういたしまして」「気にしないで」と好意的な意味になります ただし、投げやりに答えると、「(その話は)もういいよ!」みたいなキツイ意味にもなりますので、言い方には十分注意 してくださいね

旧レッスン

旧レッスン

「がんばれ 」は英語で何といいますか と聞かれることがあるのですが、英語では、シチュエーションによっていろいろな表現があります。今日は、その中から、何か難しい状況にある人にかける言葉「がんばれ 」を紹介します

旧レッスン

月曜日のレッスンbottom line を取り上げました。「一番大事なのはこれだ」、「要するにこういうことだ」というときに使う表現です。ニュアンスをうまくつかめない人、訳す前に心の中で「あーだこーだ言ったところで」と付け足してみてください。ちょっと分かりやすくなるかもです とてもよく使われるフレーズなので、もういくつか例文を挙げましょう ニュアンス、使い方をしっかり習得してください

旧レッスン

bottom line と聞くと何を思い浮かべますか 財務関係のお仕事をされている方なら、おわかりだと思います。損益計算書の最終行(最終項目)の「最終損益」のことです。実はこの bottom line、実際の会話では「要点は・・・」「大事なのは・・・」という意味でよくー使わます

旧レッスン