vanishing spray — バニシングスプレー

このところ「バニシングスプレー」なるものが世の耳目を集めているようですが、みなさま、お聞き及びでしょうか

ブラジルW杯開幕戦で、ブラジルにゴール正面からのFKが与えられた場面、主審の西村さんがおもむろにスプレー缶を取り出し、壁を作るクロアチア選手の足下にぴーっと白線を1本引きました

この白線は1分経つときれいさっぱり「消える」ことから、日本語では「消えるスプレー」とも呼ばれるそうで、そう聞くとなるほど、バニシングとはヴァニシングのことかとようやく納得するわたくしなのでした

英語学習者のみなさま、バニシングスプレーの「バニシング」はvanishingのことです。動詞 vanish はそのままずばり「消えてなくなる」ことなのです

Dictionary.com の定義はto disappear from sight, especially quickly となっています。「視界から消える、特に突然」ということですね。いくつかの英英辞書から例文を拾ってみましょう

Moira vanished without trace.
「モイラは跡形もなく消えた」

The frost vanished when the sun came out.
「日が差すと、霜は消えてなくなった」

One moment she was there, the next she had vanished.
「ついさっきまでそこにいたのに」
(ある瞬間、彼女はそこにいた。次の瞬間、彼女は消えていた。)

三つ目の例文の she をそのまま the line にすると vanishing spray になりますね

One moment the line was there, the next it had vanished.
「白線はついさっきまで確かにあったのに、あっという間に消えてしまった」

vanish はしばしば vanish into thin air というイディオムで使われます。「忽然と消える」、「跡形もなく消失する」という意味です

The getaway car simply vanished into thin air.
「逃亡車はただ忽然と姿を消した」

vanish 単体だとすぐに忘れてしまうかもしれません が、ああ、ヴァニシングスプレーのヴァニシングね というように覚えれば、記憶から「消えてなくなる」こともないんじゃないかな いかがでしょう


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です