月別: 2015年2月

今日は英語のジョークをひとつ。

Two fish are in a tank. One says to the other,
“Err… so how do you drive this thing?”

いかがです? 笑えました?

エイゴで遊ぼ! ジョーク

PASMOやSUICAに入金したいとき、日本では券売機で「チャージ」すればよいことになっています。実は英語バージョンのタッチスクリーンでも charge という表記になっているようなのですが、本来、英語の世界では charge してもカードの残高を増やすことはできません。例えば、ニューヨークの地下鉄の券売機では refill のボタンを押して入金します。ロンドンのオイスターカードは top-up ボタンです。

You can refill your PASMO card as many times as desired.
「PASMOカードは何度でも繰り返し入金できます。」

ティータイム

リスニング

今日はノックノックジョークをひとつ。

Knock Knock!
Who’s there?
Justin!
Justin who?
Justin time for lunch!

いかがです? 笑えました?

エイゴで遊ぼ! ノックノックジョーク

ホテルに宿泊中、館内のレストランで飲食したり、売店で物品を購入したりします。あるいはエステやジムを利用することもあるでしょう。代金は現金払いにしますか?それともクレジットカードで決済しますか?あるいは「部屋付け」という方法もあります。伝票に部屋番号を書いて署名し、チェックアウトの際にまとめて決済する仕組みです。

部屋付けにしてほしいとき、英語ではこう言います。

Will you charge it to my room, please?

ティータイム

リスニング

今日は英語のなぞなぞをひとつ。

What can’t be used until it’s broken?

分かったかな?

なぞなぞ エイゴで遊ぼ!

「ペン借りてもいい?」と訊かれて「いいよ」と答える。あるいは「だめよ」かもしれない。文法の試験なら Yes, you can とか No, you can’t で正解なのですが、普通の会話ではもっといろいろな言い回しが使われます。

Go ahead
Cambridge Dictionaries Online は INFORMAL つまり口語表現と断ったうえで「相手に何かをしていいですよと許可を与えるときに用いる表現」と定義しています。こんな例文が出ていました。

ティータイム

「英語にも敬語ってありますか?」よく訊かれる質問です。

日本語の尊敬語、謙譲語、丁寧語のそれぞれに相当する表現方法があるのかと問われればそれはない。。。なのですが、「相手に敬意を持って対するための言語表現」という意味ならば、英語にもちゃんと敬語はあります。

リスニングレッスン

リスニング

今日は英語のジョークをひとつ。

“What do you call a deer without eyes?”
“No idea.”

いかがです? 笑えました?

エイゴで遊ぼ! ジョーク