今日は”give it a shot”というフレーズについてお話します。
例えば、あなたと私はビデオ屋さんで映画をいくつか選んでいます。あなたはある作品を選び、私にこう言います。Let’s give it a shot!
リスニングレッスン
今日は”give it a shot”というフレーズについてお話します。
例えば、あなたと私はビデオ屋さんで映画をいくつか選んでいます。あなたはある作品を選び、私にこう言います。Let’s give it a shot!
リスニングレッスン
今日はノックノックジョークをひとつ。
Knock Knock!
Who’s there?
Canoe!
Canoe who?
Canoe come over and play?
いかがです? 笑えました?
辞書で「オフェンス」を引くと、スポーツ競技で「攻撃」、また「攻撃する側・選手」とあります。英語の offense は特にスポーツ用語ではありません(^^;) 攻撃のほか、悪意、侮辱などの意味でも用いられます。
no offense は、これを言ったら相手の気に障るかもしれない、相手を怒らせるかもしれない、ということをそれでも言うときの前置き的なフレーズです。言った後に付け足すこともあります。しばしば「悪いけど」「気にしないでね」「気に障ったらごめんね」などの訳語が充てられます。
誰かが no offense but… と言ったら、十中八九、不快な内容が続きます(^^;)
no offenseは「どうか気を悪くしないでね」「あなたを不快な気持ちにさせるつもりはないのですが」という意味です。
リスニングレッスン
今日は英語のなぞなぞをひとつ。
What gets wetter as it dries?
分かったかな?
好き嫌いをはっきり表明するのは良いことです。でもやっぱりあからさまに「嫌い」というと角が立つ。今日はそういうときに使える便利な表現をご紹介しましょう。
先週、I have a cavity.「虫歯がある」という表現を紹介しました。では、I have a sweet tooth. ならどういう意味でしょう?甘い歯がある???
実は、これで「私は甘い物が大好き」という意味になるんです。
リスニングレッスン
今日は英語のジョークをひとつ。
“Hey, man! Please call me a taxi.”
“Yes, sir. You are a taxi.”
いかがです? 笑えました?
虫歯ができたときにはどうするか?月曜日のレッスンでこう言いました。
Go to the dentist. Have your cavity filled.
今日はこの「have+目的語+過去分詞」の構文を復習しましょう。
歯医者さんを予約するのは reservation ではなく appointment を使うというのは以前とりあげました。
では、「歯が痛い」「虫歯がある」を英語で何と言うでしょう?
リスニングレッスン
Leave a Comment