少し前のことになりますが、バックパックでよく見かける四角い革のパッチ、ときに「ブタ鼻」と呼ばれる例のアレについて、「これにはどういう意味があるの?」という質問がネットで話題になりました。この通称ブタ鼻に限らず、100円ショップなどにも一見しただけでは用途が分からない商品がけっこう並んでいたりします。
「これは何ですか?」この文章を英作文しなさいと言われれば、そんなの簡単じゃないかと言って、おそらく多くの人はこんな英文を作るでしょう。
What is it (this/that)?
正解です。では、「これって何するもの?」、「これは何のためにあるの?」を英作文しなさいと言われたらどうでしょう? What is it? と負けず劣らず簡単なセンテンスなのですが、これが案外出てこない(T_T)
出てきますか??
What’s it for? (What is it for?)
What is it? の末尾に理由や目的を表す前置詞 for を付けると「これは何のためのものですか?」という英文になります。先のブタ鼻のケースで会話例を作ってみましょう!
A: What is it?
B: Oh, it’s a lash tab.
A: Lash tab? What’s it for?
B: It’s for attaching some extra load to your backpack.
上のやり取りでは What’s it for? に It’s for で答えていますが、実際の会話では必ずしも it’s for を使いません。こんな回答でも正解です。
B: You can use it (lash tab) to attach your extra load to your backpack.
What’s it for? 何度も音読してこのまま覚えてしまいましょう!
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)