コーヒーを使う? – I could use a cup of coffee.

動詞 use はどんな意味でしょうと訊かれたら、まずは「使う」という日本語が思い浮かぶでしょう。正解です!でも今日は use の別の意味、使い方についてお話ししたいと思います。

例えば、お友だちのお家を訪問して「何か飲む?」と訊かれたら、「コーヒーとかある?」みたいに答えます。英語ではよくこんな表現を使います。

I could use a cup of coffee.

コーヒーを使う?いえいえ。これで「コーヒーがいいな」という意味になるのです! could use で「~があると嬉しい、ありがたい」という意味になります。口語では can を使うこともありますが正しくは could です。「今、目の前にはないけれど、あるといいな。」仮定法の could です。でも小難しいことはヌキにして、could use = あるといいな、で覚えてしまいましょう。

いくつか例文を掲げましょう。

例えば、上の「コーヒーがあるといいな」ですが、ほんとにほんとにコーヒーが欲しいときは really を付けて強調できます。

I could really use a cup of coffee.

ちょうどお昼時、何か食べたいな、というときはこちら。

I could use some lunch.

お昼を食べたらちょっとお昼寝がしたくなった。

I could use a nap after lunch.

何かの作業をしているとしましょう。例えば買ってきたばかりのブルーレイプレイヤーとテレビの接続とか。「どう? うまくいってる?」とA子。「うーん、ちょっと手伝ってほしいかも。」とB子。

A: How is it going?
B: Well, I think I could use some help.

さて。皆さん、旅行で飛行機に乗られる機会もあると思います。機内食のサービスの後、「コーヒーかお茶はいかがですか?」なんて訊かれますね。もちろん、I’d like some coffee とか Coffee, please でもよいのですが、この I could use some coffee も使えます。ちなみに、自分からコーヒーをくださいという場合は May I (Could I) have some coffee? のほうが良いでしょう。


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です