気にしないよ – None taken.

辞書で「オフェンス」を引くと、スポーツ競技で「攻撃」、また「攻撃する側・選手」とあります。英語の offense は特にスポーツ用語ではありません(^^;) 攻撃のほか、悪意、侮辱などの意味でも用いられます。

no offense は、これを言ったら相手の気に障るかもしれない、相手を怒らせるかもしれない、ということをそれでも言うときの前置き的なフレーズです。言った後に付け足すこともあります。しばしば「悪いけど」「気にしないでね」「気に障ったらごめんね」などの訳語が充てられます。

いくつか例文を掲げましょう。

No offense, but I think you’re mistaken.
悪いけど、君は間違ってると思う。
No offense, but you’re missing the point.
悪いけど、君の意見は的外れだ。
You’re missing the point. No offense.
君の意見は的外れだ。気に障ったら申し訳ないけどさ。

表題はしばしば対で使われる表現です。

No offense.
気にしないでね
None taken.
気にしないよ
I don’t like your jacket. No offense.
そのジャケット、気に入らない。悪いけど。
None taken. I don’t like it either actually.
別にいいよ。実は僕も気に入ってない。

こんな感じです(^^)


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です