月曜日のレッスンでget the door、「玄関に出る」という表現をご紹介しました。では「訪問者の存在を知らせる」表現はどうでしょう。例えば、玄関のベルが鳴り、小さな娘が母親に「ママ、誰か来たよ~」なんて言うかもしれません。この「ママ、誰か来たよ~」は英語でどう表現するのでしょう?
Mom, someone is at the door.
直訳するなら「誰かが玄関に居る」でしょうか。扉の向こうに誰か居る。郵便屋さんかもしれないし、新聞の勧誘員かもしれない。日本語では「玄関のところに誰か居るよ」とは言わない(^^;)「誰か来たよ」ですね。
There is someone at the door.
これも同じ意味です。ドアのところに誰かが居る。もちろん、あなたも家の外に居て、誰かが玄関の呼び鈴を鳴らしている様子を見ているなら、「ドアのところに誰かが居る」という日本語でも通りますが、家の中に居るなら、やっぱり「誰か来た」という日本語になるでしょう。
日常会話で非常によく使われる表現です。get the door といっしょに覚えてしまいましょう(^^)/
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)