♪Let me get the door for you. – ドアは任せて

前回紹介した “get the door” は「(ベルが鳴って)玄関に出る」という意味でした。

でも、”get the door”の意味はそれだけではありません。今日は別の使い方を紹介します。

リスニングレッスン

トランスクリプト

Hi everyone! Thank you for tuning in to Time for English.

Last week we discussed the phrase “to get the door”. It means to answer the door when someone is at the door.

But the phrase “to get the door’, or any phrase actually, can mean different things in different contexts. For example, in the movie “He’s Just Not That Into You”, a club manager is in his office with a waitress. She leaves the office without closing the door and the manager yells at her, “Get the door! Get the door!” In this situation, what the waitress is expected to do is not to answer the door but to close the door.

Here’s another example. You see a woman pushing a buggy and trying to open the door. If you want to help her, you can say, “Let me get the door for you”. To get the door in this case means to open or close or hold the door for someone.

Now, let’s learn the sentence together, shall we? Please repeat after me:

Let me get the door for you.

日本語訳

こんにちは。毎度エイゴの時間をご愛顧いただきありがとうございます。

先週はget the doorという表現をご紹介しました。お家の呼び鈴が鳴って応対するとき「玄関に出る」と言いますが、これを英語で言うと get the door になります。

とはいえ、文脈が変われば意味も変わる。これは get the door に限らず、どんなフレーズにも言えることです(^^;) 例えば『そんな彼ならすてちゃえば』という映画のワンシーン。クラブの支配人とウェイトレスが事務所にいます。ウェイトレスが事務所を出て、ドアを閉めずに立ち去ろうとする。そこで支配人が怒鳴りつけます。Get the door! Get the door! この場合、支配人はウェイトレスに何をしてほしいのか。「玄関に出る」ではなく「ドアを閉める」ことです(>_<)

もうひとつ別の例。女の人がベビーカーを押して、ドアを開けようとしています。あなたはこの人を助けてあげたい。どうしましょう? 是非、Let me get the door for you と言って手を貸してあげましょう。 get the door for you は「誰かのためにドアを開けてあげる、閉めてあげる、あるいは押さえていてあげる」という意味でも使われます。


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です