「パリ到着」のエピソードでは、主に宿泊先のホテルの位置についてお話しました。けっこう詳しく説明していますので、できたらパリの地図など入手して、図面をなぞりながら、サイトのトランスクリプトを読んでみてください。
まず。
We stayed in a small but really nice hotel in the area called Quartier Latin.
このセンテンスで、私たちが宿泊したホテルがカルチェラタンという地区にあることが分かります。「ホテルに宿泊する」というときの動詞は stay を使います。
The hotel is situated just a street away from the river Seine.
このセンテンスはホテルの位置に関するさらに詳しい情報を含んでいます。それが a street away from the river Seine です。「セーヌ川から道1本離れている」、つまりホテルはセーヌ川沿いではなく、「セーヌ川から道1本隔てたところ」にあることが分かります。この away from は道案内などでもよく使われる表現です。
例えば。
The post office is two blocks away from here.
郵便局はここから2ブロック先にあります。
さて。さらに読み進むとホテルの位置を示すヒントがもう一つあります。
Across the river you can see Notre-Dame Cathedral.
Across the river、「川を渡って向こう側、川の対岸」にはノートルダム大聖堂が見えるんですね。across の使い方もおさらいしておきましょう!川とか道とか橋を渡るとき、あるいはもっと大きな公園とか森などを突っ切るときに使う表現です。
Go across the street and turn left.
道を渡って、左に行ってください。
We walked across the park to the hotel.
私たちは公園を突っ切ってホテルまで歩きました。
では本文に戻ります。
Both the train and metro stations are within a two-minute walk.
お手元の地図に電車や地下鉄の駅の表示があるなら、このセンテンスも有用です。どちらの駅も (be) within a two-minute walk、「ホテルから歩いて2分の距離にある」とあります。こちらも道案内などで所要時間や距離感を伝えるのに便利な表現です。
例えば。
The beach is within a ten-minute walk from the hotel.
ホテルからビーチまで歩いて10分です。
The beach is within a ten-minute drive from the hotel.
ビーチはホテルから車で10分のところにあります。
さて、ホテルの位置ですが、カルチェラタン地区にある。道1本隔てた向こう側にセーヌ側が流れている。対岸にはノートルダム大聖堂が見える。ついでに言えば、電車や地下鉄の駅からも徒歩2分圏内。いかがです?だいたいの見当は付きましたでしょうか?
本文をもう少し読み進むと「ルーブル美術館やオルセー美術館にも歩いて行ける」と出てきます。所要時間については a 20-minute walk along the river とあります。ホテルから脇目も振らず、セーヌ川に沿って20分も歩けば到着できるところにあるわけです。とは言え、セーヌ川にはすてきな橋がいくつも架かっています。本文でも述べている通り、橋ごとに立ち止まってちゃんと記念写真を撮りました。ホテルから川沿いに歩きながら、ポンヌフ、ポンデザール、カルーゼル橋、ロワイヤル橋を見学してオルセー美術館に到着。是非、地図を見ながらトランスクリプトを読んでみてください。英文の内容がよりよく理解できると思います。
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)