月別: 2016年5月

“OOPS!” というのを耳にしたこと、ありますよね?oopsはいわゆる間投詞で、ちょっとした事故や失敗に際して発する間投詞です。

リスニングレッスン

リスニング

今日は英語のなぞなぞをひとつ。

Why is the letter A like noon?

分かったかな?

なぞなぞ エイゴで遊ぼ!

英英辞書 Macmillan の hate の項にはこんな見出しと例文が載っています。

hate it when: I hate it when my parents argue.

「両親が言い争いをするとき、私はそれがすごく嫌です」 直訳すればこんな感じでしょうか。お父さんとお母さんが口論するのは嬉しくない(-_-;)そういう気持ちを表しています。

ティータイム

hateは「何かを激しく嫌う」ときに使う動詞です。とても強く、きつい言葉なので嫌いなもの以外には使わないほうが良いでしょう。ただし、”I hate to do …” という表現はよく使われます。

リスニングレッスン

リスニング

ティータイム

卒業おめでとう、婚約おめでとう、昇進おめでとう、合格おめでとう。英語では何と言うでしょう?Congratulation! ではありませんよ(^^;)

リスニングレッスン

リスニング

今日は英語のなぞなぞをひとつ。

Lucky mouse fell off a 1000-step stair and was not hurt.
Why?

分かったかな?

なぞなぞ エイゴで遊ぼ!

ニトスキって知ってる?
きりたんぽって知ってる?
金閣寺って知ってる?
21世紀の資本論って知ってる?
ディーン・フジオカって知ってる?

「~って知ってる?」誰もが日常的に使う表現です。もちろん、英会話でも使います。では。英語では何と表現すればよいのでしょう? 実は、月曜日のレッスンの中に出てきます。

ティータイム

先日、整理整頓のコツは、使った物を元の場所に戻す習慣をつけること、とお話しました。「習慣をつける」は make a habit of doing something と表現します。英語の勉強も習慣づけたいですね。

リスニングレッスン

リスニング