今日は、オリンピックで生まれた名言を取り上げます。
リスニングレッスン
今日は、オリンピックで生まれた名言を取り上げます。
リスニングレッスン
今日は英語のなぞなぞをひとつ。
What is the center of gravity?
分かったかな?
リオ五輪が閉幕しました。日本人のメダル獲得数は過去最多とか。
メダルの有無にかかわらず、あるいはスポーツに限らず、誰かが頑張って何事かを達成したときに、英語ではしばしばproudという言葉を使って称賛の気持ちを表現します。
I’m proud of you!
「割り勘」は何というでしょう?英語でもそのまま「勘定を割る」、”split the bill” と言います。
リスニングレッスン
今日は英語のジョークをひとつ。
To be honest, I’m a liar.
いかがです? 笑えました?
ブラジルのリオデジャネイロでオリンピックの夏季大会が開催されています。
日本では、この4年に一度開催される世界最大のスポーツの祭典を「オリンピック」とか「五輪」とか呼びますが、英語では何と言うのでしょう。実は、そのまま Olympic ではちょっと中途半端な感じなのです(^^;)
何かをやっている最中で手が離せない。今日はこういう状況にお誂え向きのフレーズ in the middle of something を紹介します。
リスニングレッスン
今日は英語のなぞなぞをひとつ。
What has a head and a tail, but no body?
分かったかな?
料理は「その一手間」が出来不出来を決める世界です。煮物の灰汁取りしかり、お浸しの醤油洗いしかり。もちろんモヤシのひげ取りも。確かに面倒です。でも。
It’s worth the trouble.
「手間暇かける価値がある。」
今日は worth という単語についてお話します。worth は「あることを実行するに足る十分な理由、例えば重要だとか楽しいだとか有益だとか、がある」と言いたいときに使う形容詞です。
リスニングレッスン
Leave a Comment