今年もエイゴの時間は New Year’s resolutions でスタートしました。日本語で言うなら「新年の抱負」とか「今年の目標」ですね。月曜日のレッスンでもおすすめしましたが、英語で新年の目標を立てようという人は是非、ネットで new year’s resolutions を検索してみてください。参考になる英文がたくさん見つかります。英語表現はもとより、内容的にも「欧米の人はこういう目標を立てるのか」みたいな発見があってなかなかにおもいしろいです( ´艸`)
いくつか拾ってきました。難しい英語ではないので意味は分かると思います。個人的に、こういう英語の日本語訳を考えるのが好きです。とても楽しいです。
Meet new people
新しい友人を作る、新しい出会いを求める。
Reduce stress
まっすぐ訳せばストレスを減らす。もっと今年の目標らしい日本語にするならどうなるでしょう。ストレスを溜めない、とか?同じ内容を表現するにも、日本語と英語では異なる動詞を使う場合がけっこうあります。
Learn to cook
料理できるようになる。料理上手になる。learn to は英語で目標を立てるときのマストアイテムです。練習して技能を習得する場合には learn を用います。ピアノを弾けるようになる。英語を話せるようになる。泳げるようになる。この種の目標は learn to を使って表現できます。
Learn to be happier with your life
さて。これはどんな日本語にしましょうか?英語ではよく Be happy with yourself とか Be happy with your life という表現を使います。誰しも他人の人生を生きることはできませんから、自分自身と折り合いをつけて、今ある人生を楽しく生きる努力をすべき、という考え方なのだと思います。何かステキな日本語訳を考えてみてください。
Be more organized
内容的には普通ですが、これも日本語訳には工夫が必要かもしれません。organized person とは「きちんとした人」のことです。物事を計画的に進められる人のことです。お部屋のきれいな人、整理整頓の行き届いた人も organized person です。
Get out of debt
これは工夫もへったくれもない。借金を返済する(>_<)
Help others
人助けをする。ボランティア活動を始めたい人、Help others が使えます。
Stop being late all the time
ちょっとおもしろかったので入れました。遅刻ばかりしている人、参考にしてください( ´艸`)
Get over an ex
この ex は ex-girlfriend / ex-boyfriend のことです。元カノ、元カレですね(^^;) get over は乗り越える、終わらせるという意味。未練を断ち切る。終わった恋は振り返らない。コミカルに訳すも善し。ドラマチックに訳すも善し。文学的に訳すも善し。あなたならどのセンで行きますか?
最後にこちら。個人的に気に入ってしまいました
Be awesome
awesome の訳語選びが難しいですね。日本人は何かにつけて「スゴイ!」と言いますが、アメリカ人は(地域差はあるものの)何かにつけて Awesome! と言います。なので私の中では「スゴイ人になる」という日本語になってしまったのですが、もうちょっとましな日本語を考えたいですね。皆さん、トライしてください。
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)