♪Let’s not talk about it. – その話はやめよう。

「何かをしよう」と誘うときは Let’s という言葉を使うのはみなさん楽勝かと思います。今日は「するのはよそう」という否定の提案の作り方をおさらいしましょう。

リスニングレッスン

トランスクリプト

Hi everyone! Thank you for tuning in to Time for English.

When you want to make a suggestion about something you and someone else could do together, you can use the word “Let’s”: L, E, T, an apostrophe and S. Don’t forget the apostrophe because it’s the short form of “let us” and must be followed by a verb to complete a sentence. For example:

Let’s eat out tonight.
Let’s go to the beach tomorrow.
Let’s see how it goes.

It’s pretty easy. But what about if you want to make a negative suggestion? You don’t say “Let’s don’t”. Instead, use “Let’s not”. For example:

Let’s not go out tonight.
Let’s not talk about it now. or,
Let’s not think about it.

Making a suggestion using the word “Let’s” is a piece of cake. Just make sure to use “Let’s not” when you make a negative suggestion.

Now, why don’t you try a quiz? I’ll give you three sentences. Please listen carefully and choose the one that is grammatically CORRECT. Ready?

1. Let’s not going home yet.
2. Let’s not argue.
3. Let’s don’t tell anyone about it.

日本語訳

こんにちは。いつもエイゴの時間をご愛顧いただきありがとうございます。

誰かに「(何かを)いっしょにやりましょう」と提案したいとき、英語では Let’s という言葉を使います。綴りはL、E、Tの後にアポストロフィを付けて、最後にS。Let’s は Let us の縮約形ですので、アポストロフィを忘れないでくださいね。また、Let’s は必ず動詞を従えてセンテンスを完了します。例えば。

Let’s eat out tonight. (今夜は外で食べましょう。)
Let’s go to the beach tomorrow. (明日はビーチに行こうよ。)
Let’s see how it goes. (ちょっと様子を見ましょう。)

簡単です。では。否定の提案、つまり「何かをしないこと」を提案したいときはどうしましょう? Let’s don’t ではありません(>_<) Let’s not を使います。例えば。

Let’s not go out tonight. (今夜は外出するのはやめよう。)
Let’s not talk about it now. or, (今その話をするのはよしましょう。)
Let’s not think about it. (そのことは考えないようにしましょう。)

Let’s を使って提案するのは楽勝ですね( ´艸`) 今回は「~するのはよそう」という否定の提案の作り方をしっかりおさらいしてください。


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です