ついに!レオ様が「レヴェナント:蘇えりし者」でアカデミーの主演男優賞を受賞しました。今日は、彼のスピーチから take something/somebody for granted という表現を紹介します。
リスニングレッスン
トランスクリプト
Hi everyone! Thank you for tuning in to Time for English.
Leonardo DiCaprio has FINALLY won the Academy Award for Best Actor for his work in The Revenant, sixth time lucky as some people put it.
In his Oscar acceptance speech, Leo took a moment to bring attention to climate change, noting that making the Revenant was about man’s relationship with the natural world. He said, “Climate change is real, it’s happening right now. It’s the most urgent threat facing our entire species.” He concluded his speech by saying, “Let us not take this planet for granted, I do not take tonight for granted.”
Now, when you take something or somebody for granted, you do not value or appreciate something or somebody enough. You expect them to be always there for you and you don’t seem grateful for it.
It’s a good phrase to learn. So, let’s practice together. Please repeat after me: Don’t take it for granted.
It’s a good phrase to remember. So, let’s practice together. Please repeat after me:
Don’t take it for granted.
日本語訳
こんにちは。いつもエイゴの時間をご愛顧いただきありがとうございます。
ついに!!!レオナルド・ディカプリオが「レヴェナント:蘇えりし者」でアカデミーの主演男優賞を受賞しました。皆さんあちこちでおっしゃっていますが、まさに6度目の正直です。
オスカー授賞式のスピーチで、彼はこの作品が人間と自然界の関わりを描いたものであると述べつつ、気候変動の問題に触れています。いわく、「気候変動は紛れもない現実で、今まさに起こっていることだ。全人類が直面している最も切迫した脅威なのだ。」
そしてこんな言葉でスピーチを締め括りました。「この惑星があって当たり前のものと思ってはいけない。私自身、今夜の栄誉を受けて当然とは考えない。」
英語ではこの最後の部分に take something/somebody for granted という表現を用いています。これは物や人の価値を正しく評価しないという意味です。そこにあって当たり前、いて当たり前と思い込み、ろくに感謝もしないという意味です(T_T)
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)