ニトスキって知ってる?
きりたんぽって知ってる?
金閣寺って知ってる?
21世紀の資本論って知ってる?
ディーン・フジオカって知ってる?
「~って知ってる?」誰もが日常的に使う表現です。もちろん、英会話でも使います。では。英語では何と表現すればよいのでしょう? 実は、月曜日のレッスンの中に出てきます。
Speaking of a habit, have you heard of the 21-day rule?
習慣と言えば、21日ルールってご存知ですか?
英語ではhearという動詞を使って Have you heard of ~? と訊ねます。「~」は基本的に何でもかまいません。調理道具であれ、食べ物であれ、観光名所であれ。書籍や映画、人名でもOKです。有形無形も問いません。hearは「耳にする」という意味の動詞ですから、直訳すると「~って聞いたことある?」になりますが、例えば「21日ルールって知ってる?」も、「21日ルールって聞いたことある?」も、意味としては同じです。
時制にも注意してください。現在完了形を使います。3年前に聞いた、とか、昨日知った、のように過去の事実を述べるなら過去形です。一方、「~って知ってる?」や「~って聞いたことある?」は、最初に聞いた、あるいは知ったのは3年前であれ昨日であれ過去のことなのですが、ここで一番重要なのは今現在もその知っている状態が続いているということです。そういうわけで現在完了が使われるのですが、細かいことはヌキにして、とりあえず「~って知ってる?」はHave you heard of ~? で、現在完了を使う、と覚えておけばよいかと思います(^^)/
例文をいくつか。
A:Have you heard of Nitosuki?
「ニトスキって知ってる?」
B:Sure! I have one myself, actually.
「もちろん!私もひとつ持ってるわよ。」
A:Have you heard of the 21-day rule?
「21日ルールって知ってる?」
B:I have. But I don’t think it’s true.
「あるけど、眉唾だと思う。」
A:Have you heard of Dean Fujioka?
「ディーン・フジオカって知ってる?」
B:No. Never heard of him.
「知らない。聞いたことない。」
とまあ、こういうふうに使います。
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)