“OOPS!” というのを耳にしたこと、ありますよね?oopsはいわゆる間投詞で、ちょっとした事故や失敗に際して発する間投詞です。
リスニングレッスン
トランスクリプト
Hi everyone! Thank you for tuning in to Time for English.
Have you ever heard someone say “oops”? Probably you have. Do you know what it means?
Grammatically, “oops” is an interjection. An interjection is a word or phrase you can use to express an emotion or feeling such as pain, surprise or disappointment. Oops, ouch, oh no, uh-huh, aha, ugh are all interjections.
“Oops” is used when you or someone else causes a minor accident or makes a small mistake.
For example, you got an ice cream in a waffle cone and dropped it on the floor. That’s “Oops”! Your wife says, “Honey, did you pick up my laundry?” You didn’t. “Oops! I forgot.” Be careful. You don’t want to use “oops” for a car accident.
Now, why don’t you try a quiz? I’ll give you three sentences. Please listen carefully and choose the one that is NOT true. Ready?
You’re NOT expected to say “Oops!”:
1. when you crashed your car.
2. if you’re a doctor and operating on your patient.
3. when you made a typing error.
日本語訳
こんにちは。いつもエイゴの時間をご愛顧いただきありがとうございます。
誰かが「OOPS!」というのを耳にしたことがありますか?多分、あるんじゃないでしょうか。どんな意味でしょう?
文法的に言うと、oopsはいわゆる間投詞です。間投詞は痛みや驚き、失望など、感情や気持ちを表すのに使われる単語やフレーズです。oops、ouch、oh no、uh-huh、aha、ughなどはみな間投詞です。
oops はちょっとした事故や失敗に際して発する間投詞です。
例えば、ワッフルコーンのアイスクリームを床の上に落としてしまった。これは「Oops!(おっと!)」ですね。
ワイフがあなたに訊ねます。「ねえあなた、洗濯物、取ってきてくれた?」取ってきてない。「Oops!(しまった!)忘れた(>_<)」
ただし!自動車事故を起こしたような場面では「Oops!」は使いません。気をつけましょう!
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)