降れば土砂降り – When it rains, it pours.

梅雨です。雨続きです。そこで問題。「昨日は終日雨でした」を英作文してください。すぐに出てきますか?

答えは下の通りです。

It rained all day yesterday.

ポイントは動詞rainです。これ一つで「雨が降る」という意味になります。でも主語がないとセンテンスは成立しませんので、便宜上、主語にitを用います。いろいろな時制で例文を作ってみましょう。

It rains a lot in June.
6月は雨が多い。
It’s raining outside.
外は雨だよ。
It’s (It has) been raining since morning.
朝からずっと雨です。

さて表題。

When it rains, it pours.

pourはコーヒーをカップに注ぐ、朝日が降り注ぐ、雨が降り注ぐの「注ぐ」です。雨の場合は「激しく」降る雨に使います。そこで上の英文は「雨が降るときは、決まって土砂降りだ」となります。文字通りの雨にも使えますが、多くは比喩的に使われます。例えば。

I got fired, my girlfriend left me, and my goldfish died, all in the same week. When it rains, it pours.
会社を首になった。彼女にフラれた。飼っていた金魚が死んだ。全部この1週間に起きたことだ。悪い事は重なるものだ。

雨の季節です。雨が話題になることもしばしばでしょう。これを機会に動詞rainの使い方、しっかりおさらいしておきましょう。


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です