ブラジルのリオデジャネイロでオリンピックの夏季大会が開催されています。
日本では、この4年に一度開催される世界最大のスポーツの祭典を「オリンピック」とか「五輪」とか呼びますが、英語では何と言うのでしょう。実は、そのまま Olympic ではちょっと中途半端な感じなのです(^^;)
結論から言うと、答えは the Olympic Games もしくは the Olympics です。夏季大会は The Summer Olympics、冬季大会は The Winter Olympics です。特に、Games と複数形を用いるところに注意してください。一つの大会で多くの競技種目(events)が競われることから複数形を用います。これはアジア大会なども同じですね。英語では the Asian Games と言います。Games を使わない場合は the Olympics ですのでこちらも要注意。日本語のオリンピックは名詞ですが、英語の Olympic は形容詞です(>_<)
さて、the Olympic Games と複数形にはしましたが、the Olympics も the Olympic Games も単数として扱われることがあります。というか、オリンピックは複数の競技が集まって一つの大会を形成していることから、大会そのものを単体として扱い、よって英語の構文上も単数形として扱うのが正しいようです。いわゆる collective noun(集合名詞)というアレです。とはいえ、特に the Olympic Games の方はしばしば複数形として扱われることもあるのでちょっと厄介です。英字新聞などの扱い方に注目してみてくださいね。
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)