手ぶら – empty-handed

empty-handed。空っぽの手。もうそのまんまですね。これで「何も持たずに、手ぶらで」という意味になります。

例えば、買い物に行ったけど、欲しいものがなかったので、何も買わずに店を出たりします。英語ではこんなふうに表現します。

He left the store empty-handed.
彼は何も買わずに店を出た。

友人のお宅にお呼ばれしたら、何か手土産を持っていきますよね。ワインとかお菓子とか。

Don’t show up empty-handed.
手ぶらで行くな。

こちらはMacmillanの例文です。

The thieves fled empty-handed.
泥棒は何も取らずに逃走した。

訳語は常に「手ぶらで」が最適とは限りません。こういうフレーズの日本語訳を考えるのはけっこう楽しいです。皆さんも例文をいくつか作ってみてくださいね。


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です