月曜日のレッスンで something is wrong という表現を取りあげました。何かの「調子が良くない」、どことは言えないが「故障している」という状態を表す表現です。
Something is wrong with my watch.
「時計の調子がおかしい。」
Something is wrong with the printer.
「プリンタがうまく動かない。」
be動詞の代わりに go を使うと、悪い状態に「なる」、「故障する」という意味になります。
Something went wrong with the printer.
「プリンタがうまく動かなくなった。」
おかしくなるのは時計やプリンタなど tangible なものでなくてもかまいません。例えば、計画や手続などでも「手違いを生じる」ことがあります。同じ表現を使うことができます。
Something went wrong with the plan.
「計画に手違いを生じた。」
日常的によく使われる表現ですので、皆さんも例文をいくつかこしらえて、しっかり自分のものにしてくださいね(^_-)
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)