夏休みの宿題、あなたはさっさと済ませた、テキパキ派?それとも最後までやらないギリギリ派でしたか?
リスニングレッスン
夏休みの宿題、あなたはさっさと済ませた、テキパキ派?それとも最後までやらないギリギリ派でしたか?
リスニングレッスン
最近のトランプ大統領のツイートから気になる表現を取り上げます。
20:56 – 2017年10月19日
“Workers of firm involved with the discredited and Fake Dossier take the 5th. Who paid for it, Russia, the FBI or the Dems (or all)?”
「怪しげな偽文書の作成に関与した会社の社員は黙秘権を行使するという。金を出したのは誰だ?ロシアかFBIか民主党か(それともその全部か)?」
何かの順番待ちをしているときに、自分に順番が回ってきて、「私の番だ」と言いたいとき、英語では何と言うでしょう。
今日は英語のジョークをひとつ。
“Will February March?”
“No, but April May.”
いかがです? 笑えました?
いつもケンカばかりしている人が、またケンカをしていたら「またやってるよ」とか「いつものが始まった」なーんて言いますね。今日はこれを英語で表現してみましょう。
リスニングレッスン
最近のトランプ大統領のツイートから気になる表現を取り上げます。
20:18 – 2017年10月14日
“Health Insurance stocks, which have gone through the roof during the ObamaCare years, plunged yesterday after I ended their Dems windfall!”
「オバマケア時代に急騰した医療保険株が昨日、急落した。民主党がもたらした棚ぼた利益に私が終止符を打ったからだ!」
日常の会話でことわざを使うとき、日本語では「よく言うでしょ?」とか「いわゆる~ってやつだね」みたいな使い方をします。ことわざを引き合いに出すときの定型表現は英語にもあります。それが月曜日にご紹介したYou know what they sayです。
もう一つ、「それじゃあまるで~じゃないか」のような言い回しでことわざを使うこともあります。
今日は英語のなぞなぞをひとつ。
What nut has no shell?
分かったかな?
日常的によく使われることわざを引き合いに出すときによく使われる表現が “You know what they say” です。
リスニングレッスン
最近のトランプ大統領のツイートから気になる表現を取り上げます。
8:37 – 2017年10月9日
“Nobody could have done what I’ve done for #PuertoRico with so little appreciation. So much work!”
「私はプエルトリコのために誰にもできないような仕事をしたんだけど、ろくに評価もされない。ほんとに大仕事をやってのけたのに!」
Leave a Comment