Trump on twitter #014

最近のトランプ大統領のツイートから気になる表現を取り上げます。

4:23 – 2017年5月11日
“Dems have been complaining for months & months about Dir. Comey. Now that he has been fired they PRETEND to be aggrieved. Phony hypocrites!”
「民主党はコミーFBI長官について何ヶ月も不平を言い続けてきた。なのにクビにするや今度はいかにも不当だといったフリをする。いかがわしい偽善者め!」

ちょこっと解説

今回は PRETEND に注目!
pretend は「フリをする」。

He pretended to be asleep.
彼は寝たふりをした。
He’s pretending not to know.
彼は知らないふりをしている。
Let’s pretend this never happened.
なかったことにしよう。
5:34 – 2017年5月12日
“Russia must be laughing up their sleeves watching as the U.S. tears itself apart over a Democrat EXCUSE for losing the election.”
「大統領選敗北に対する民主党の言い訳をめぐりアメリカが自ら分裂するさまを見て、ロシアはほくそ笑んでいるにちがいない。
ちょこっと解説

今回は laugh up one’s sleeve に注目!
laugh up one’s sleeve は人の不幸や失敗などを「密かに喜ぶ、内心で笑う」こと。心配そうな素振りを見せながら、he was laughing up his sleeve、実は内心で笑っていた。

20:53 – 2017年5月12日
“The Fake Media is working overtime today!”
「フェイクメディアの諸君は本日、せっせと残業している。」
ちょこっと解説

今回は work overtime に注目!
work overtime、時間外勤務をする、残業をする。

I’ve been working overtime for weeks now. I’ll get off work early today.
何週間も残業続きなので、今日は早く帰るぞ!
22:20 – 2017年5月12日
“China just agreed that the U.S. will be allowed to sell beef, and other major products, into China once again. This is REAL news!”
「中国が牛肉その他、米国産の主要産品の輸入再開に合意した。(フェイクではなく)リアルニュースです!」
ちょこっと解説

今回は be allowed to に注目!
be allowed to do …で「~してもよいと許可される」。「米国が中国で牛肉売ってもいいよと許可された」というニュース。

You are not allowed to smoke here.
ここは禁煙!
0:13 – 2017年5月15日
“Wishing @FLOTUS Melania and all of the great mothers out there a wonderful day ahead with family and friends! Happy #MothersDay
「メラニアと全国のすてきなお母さんたちへ。家族やお友だちと佳い日をお過ごしください。ハッピーマザーズデー!」
ちょこっと解説

今回は Happy Mother’s Day に注目!
母の日のカードを英語でという人。Happy Mother’s Day! の頭に冠詞「A」は付けません。でも!Have A Happy Mother’s Day! なら付ける。ちょっと遅かったかな?年賀状も同じなので頭の隅に。

4:54 – 2017年5月16日
“Today, I delivered remarks at the 36th Annual National Peace Officers’ Memorial Service.”
「今日は第36回全米ピースオフィサーズメモリアルデイの追悼式で式辞を述べました。」
ちょこっと解説

今回は peace officers に注目!
peace officer は警察官や保安官のことですが、「警察官」にあたる最も標準的な呼称はpolice officerです。制服警官に「すみませんっ、おまわりさん!」と呼びかけるとき、英語では Officer! を使います。

1:02 – 2017年5月17日
“U.S. Industrial Production Surged in April”
「アメリカの工業生産、4月に急伸」
ちょこっと解説

今回は surged に注目!
WSJの記事のタイトルです。surgeは「急激に増加する」という意味で、WSJの記事中では rose sharply と言い換えています。しばしば「急伸、急増、急騰」などの訳語が充てられます。

5:36 – 2017年5月18日
“It was my great honor to deliver the #CGACommencement17 at the @USCGAcademy. CONGRATULATIONS to the Class of 2017!”
「沿岸警備隊士官学校の卒業式でスピーチをしました。2017年の卒業生の皆さん、おめでとう!」
ちょこっと解説

今回は class に注目! ここでの class は高校や大学を同じ年に卒業した学生たちのこと、同期生です。ちなみに。学校で先生が教室に来て「皆さん静かに!」と言いました。英語では、Okay, Class, quiet down!


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です