月曜日のレッスンでon your last legsという慣用句をご紹介しました。英語にはlegのほかheel、foot、knee、toeなど脚部の呼称を用いた慣用句がけっこうあります。個人的に、なぜかまっさきに思いつくのがこれです。
Break a leg!
これ、どういう意味でしょう?
「脚を骨折しろ」ではもちろんありません。
実は、これは劇場関連のイディオムで、これから舞台に上がる役者さんに贈るエールの表現なのです。がんばれ!とか、しっかり!とか、成功を祈る!といった意味です。グッドラックと言うと却ってバッドラックを招くので、この表現を使うようになったとか。起源については諸説あるようですが、私は友人からこんなふうに教わりました。
役者さんに限らず、ミュージシャンとかダンサーが舞台に上がるときにも使えます。あるいは、あなたの同僚がこれから大事なプレゼンをやるとか、大きな催しでスピーチをするとか、そういう場合にも是非、Break a leg! と言ってあげてください。
でも!すごくすごく要注意です。一言一句間違いなく BREAK A LEG と言ってくださいね。Break YOUR legとか言ってしまうともうそのまま「脚折って来い!」ってなっちゃいますからね。言った相手がしくじったりしたら、うらまれます。
練習、しとく?
Break a leg!
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)