Trump on twitter #022

最近のトランプ大統領のツイートから気になる表現を取り上げます。

16:44 – 2017年7月7日
“I will represent our country well and fight for its interests! Fake News Media will never cover me accurately but who cares! We will #MAGA!”
「しっかり国を代表し、国益のために戦ってきます。偽ニュースメディアが私のことを正しく報道するなんてことはまずないだろうが、かまうものか。(以下省略)」

ちょこっと解説

今日は who cares に注目!
care は「気にする、かまう」という意味の動詞。Who cares?=誰が気にするのか?転じて、誰も気にしない、かまうものか、知るもんか、なこたどーでもいい。

“I don’t speak English well.” “Who cares?”
20:47 – 2017年7月10日
“If Chelsea Clinton were asked to hold the seat for her mother, as her mother gave our country away, the Fake News would say CHELSEA FOR PRES!”
「もしチェルシー・クリントンが国を放り出した母親の代わりを務めてくれと請われたら、フェイクニュースは”チェルシーを大統領に!”と言い出すのだろうな。」
ちょこっと解説

今日は were に注目!
仮定法なので was ではなく were を使う。

I wouldn’t do that, if I were you.
私ならそんなことしないな。

もし私があなたなら、と言ったところで私はあなたではないのであくまでも仮定の話なのだが。こういう時に仮定法を使います。

20:46 – 2017年7月11日
“Working hard to get the Olympics for the United States (L.A.). Stay tuned!”
「オリンピックをアメリカ(ロサンゼルス)に招致すべく頑張ってます。乞うご期待!」
ちょこっと解説

今日は stay tunedに注目!
Stay tuned=チャンネルはそのままで。テレビやラジオのCM前に入るアナウンスメント。ちょっとお知らせを挟むけどチャンネルは変えないでね。このツイートのように、ある話題について「今後の展開に注目してね」という意味で使うこともあります。

5:20 – 2017年7月13日
“After 14 years, U.S. beef hits Chinese market. Trade deal an exciting opportunity for agriculture.”
「米国産の牛肉、14年ぶりに中国市場へ。農業にとっては好機到来の貿易協定」
ちょこっと解説

今日は hit (the) market に注目!
hit (the) market =商品が市場に出る、商品を出荷する。~市場という時は定冠詞を付ける。the Japanese market、the retail market、the U.S. stock market。新聞の見出し等ではtheを省略することも。


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です