♪I can’t put up with it anymore. – もう我慢できない

たとえ気に入らないものであっても、不平を言わずに受け入れなくてはいけないとき、ありますよね。そんなときに使うフレーズが put up with です。日本語では「我慢する」のような訳語が充てられます。

リスニングレッスン

トランスクリプト

Hi everyone! Thank you for tuning in to Time for English.

When North Korea launched another missle earlier this month, President Trump said on twitter it’s hard to believe South Korea and Japan put up with this much longer.

Today, we’re going to look at this phrasal verb to “put up with“. If you put up with something, you accept it without complaining, even though you don’t like it, even though you find it unpleasant or unsatisfactory.

Here’s an example from the Cambridge dictionary: I can put up with the house being messy, but I hate it if it’s not clean. It’s okay, you can take it if the house is just messy. But you can’t stand it when it’s not clean. In other words, you can’t put up with a dirty house.

It can be a person that you can or can’t put up with. For example, John is moody and lazy. I don’t know why you put up with him.

Now, would you like to practice together? Please repeat after me:

I can’t put up with it anymore.

日本語訳

こんにちは。いつもエイゴの時間を聞いてくれてありがとうございます。

今月に入って北朝鮮はまたもやミサイルを発射しました。このとき、トランプ大統領はツイッターで「韓国と日本がいつまでも我慢を続けるとは思えない」とコメントしました。

トランプ大統領は「我慢する」に相当する英語としてput up withを使っているのですが、今日はこのイディオムに注目しましょう。put up withはたとえ気に入らないものであっても、たとえ不快で不満なものであっても、不平を言わずに受け入れるという意味です。(それで日本語では「我慢する、辛抱する」のような訳語を充てるわけです。)

ケンブリッジの英英辞典から例文を拝借しましょう。I can put up with the house being messy, but I hate it if it’s not clean. この文章は「家の中が単に散らかっているだけならいいとしよう。それなら受容できる。でも汚いのはだめ、却下です」という意味です。つまりこの人は、汚い家にはput up withできない、我慢できないと言っているのですね。

put up withできるとかできないとかの対象が人であることもあります。例えば、ジョンは気分屋でその上怠け者です。I don’t know why you put up with him、「私にはなぜあなたが彼といっしょにいられるのか(彼に我慢できるのか)さっぱり分かりません。」 こんな感じです。


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です