♪out of the blue – 青天の霹靂

何の前触れもなく何かが起こるとき「青天の霹靂」といいますね。英語ではしばしばout of the blueという慣用表現を使います。

リスニングレッスン

トランスクリプト

Hi everyone! Thank you for tuning in to Time for English.

Last time I used the idiom “out of the blue“. Are you familiar with the expression? If something happens “out of the blue“, it’s completely unexpected; it happens suddenly or without warning.

People love to use idioms and proverbs when they give a speech or presentation. And when my client use one in a business meeting, as an interpreter, I must recognize it and come up with a similar expression in Japanese, instantly.

A little while ago, I was translating for a group of business people from the US and one of the gentlemen said in a meeting, “You don’t want to throw the baby out with the bathwater”. This is a very popular English proverb. And here’s a question for you: What Japanese equivalent did I use to deliver the same message? To find the answer, come visit our website.

For now, let’s practice the phrase together. Please repeat after me:

It came to me out of the blue.

日本語訳

こんにちは。いつもエイゴの時間を聞いてくれてありがとうございます。

前回のレッスンでout of the blueというフレーズを使いました。このフレーズ、ご存知ですか? 不意に、あるいは唐突に、何の前触れもなく何かが起こるとき、英語ではしばしばout of the blueという慣用表現を使います。いわゆる「青天の霹靂」です。

スピーチやプレゼンテーションではことわざや慣用表現が好んで用いられます。もし私のお客様が商用の会議でこういう表現を使ったら、通訳としてはことわざなり慣用表現が使われたことを認識して、なるべく近い日本語の表現に置き換えなければなりません。しかも瞬時にです。

少し前、米国から商用で来日したお客様の通訳を務めたのですが、会議の中で一人の男性が “You don’t want to throw the baby out with the bathwater” と言いました。たいへんよく使われる英語のことわざです。ここで問題です。同じ内容を伝えるために、私はどんな日本語の金言を使ったでしょう。答えはエイゴの時間のウェブサイトでチェックしてくださいね。(答えはこちら


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です