Trump on twitter #035

最近のトランプ大統領のツイートから気になる表現を取り上げます。

8:37 – 2017年10月9日
“Nobody could have done what I’ve done for #PuertoRico with so little appreciation. So much work!”
「私はプエルトリコのために誰にもできないような仕事をしたんだけど、ろくに評価もされない。ほんとに大仕事をやってのけたのに!」

ちょこっと解説

今日は could have (done) に注目!
could have+過去分詞=(実際にはそうじゃなかったが)~だったかもしれない。

You could have been killed!
(無謀な事をした人に)死んでてもおかしくないぞ!
You could have called.
電話くらい寄こせ。
19:50 – 2017年10月9日
“Our country has been unsuccessfully dealing with North Korea for 25 years,giving billions of dollars & getting nothing. Policy didn’t work!”
「我が国の北朝鮮政策はこの25年、まったくうまくいっていない。数十億ドルもの金を与えながら、何も得られていない。政策は機能しなかった。」
ちょこっと解説

今日は unsuccessfully に注目!
英語ではしばしばunsuccessfullyという副詞を用いて「失敗した」状況を表します。

I tried unsuccessfully to log in to my account.
自分のアカウントにログインしようとして失敗した。
19:13 – 2017年10月10日
“Why is the NFL getting massive tax breaks while at the same time disrespecting our Anthem, Flag and Country? Change tax law!”
「国歌と国旗と国家に対して敬意を払わないNFLが、どうしてあんなに大きな優遇税制を受けられるのだ?税制改革が必要だ!」
ちょこっと解説

今日は tax breaks に注目!
tax break=税金に関する優遇措置、優遇税制。個人ではエコカー減税や住宅ローン控除、法人では設備投資減税のような税制です。単純に「減税」と言うときは tax reduction とかtax cut。増税は tax increase とか tax raise です。

10:15 – 2017年10月11日
“The Fake News is at it again, this time trying to hurt one of the finest people I know, General John Kelly, by saying he will soon be….. (fired)”
「フェイクニュースがまた始まった。今度は私の知る最も立派な人物の一人、ジョン・ケリー大将を貶めようとしている。彼はもうすぐクビだ、などと言っている。」
ちょこっと解説

今日は at it again に注目!
(be) at it again=(非難がましく)またやってる、また始まった
例えば、

Oh well, he is at it again.
やれやれ、いつもの愚痴が始まった。

あるいは。

Are they at it again?
あの二人、また喧嘩してんの?
19:49 – 2017年10月12日
“Puerto Rico survived the Hurricanes, now a financial crisis looms largely of their own making.” says Sharyl Attkisson.”
「シャリル・アトキソンは言っている。プエルトリコはハリケーンを生き延びた。今度は金融危機が迫っているが、それは大部分、自ら招いた問題だ。」
ちょこっと解説

今日は of their own making に注目!
of one’s own making=自業自得、自分が原因の

These are troubles of your own making.
どれもこれもみんな君の自業自得だ。

ついでに言うと、原文のlargelyは「主に、大部分、ほとんどは」という意味です。


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です