訳わかんない – I’m confused.

I’m sorry, I’m confused.

『アナ雪』のエルサ王女の台詞です。妹のアナが出会ったばかりの男と結婚するという。えっ、何それ。「悪いけど、訳わかんない」。

confuseは「(人を)混乱させる、困惑させる」という意味の動詞です。しばしば confuse A with B という慣用句で使われます。「AとBを混同する、ごっちゃにする」という意味です。AなのかBなのかわからなくなる。confuseというのはまあだいたいこういう類いの混乱、困惑を意味する言葉です。

例えば、複雑な作業の工程について打ち合わせをしているとき、担当者や納期がいくつもあって、議論しているうちに頭の中でうまく整理がつかなくなってしまった。「なんだかわからなくなってきた」 こういうこと、ありますよね。You’re confusedです。

アナは突然見知らぬ男を連れてきて「この人と結婚します」という。まさに藪から棒です。エルサにとっては何がどうなってこうなったのか、さっぱりわかりません。意味不明。She is confusedです。

複雑な話をしていて混乱した。相手に突然不可解な、あるいは理不尽なことを言われて困惑している。何が何だか訳わかんない。さあ、英語で言ってみましょう!

I’m confused.

念のため、I’m confused と It’s confusing を confuse しないでくださいね。


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です