月曜日にお話した通り、good newsは良い報せ、bad newsは悪い報せ。newsは不可算名詞で複数形はありません。数えられる名詞の単数形に付ける不定冠詞「a」も付きません。あれ?ちょっと混乱してしまった。という時のために、このことわざを覚えておきましょう。
No news is good news.
便りのないのは良い便り。
さて表題の英語。
The good news is that… で、「that節の内容はうれしい、ありがたい、朗報だ」という意味になります。good を bad に代えれば「残念だ、ありがたくない、厄介だ」となります。実際の使われ方としては、あまり良くない事を言った後に、「でもありがたいことに」とありがたい内容を述べたり、「これは良いのだが、一方、こちらはあまり芳しくない」のように、良いこと悪いことの対比で使われることが多いように思います。
Macmillan の例文を拝借させていただきます。
She now lives in exile, but the good news is that her words are heard over the world.
彼女は亡命生活を余儀なくされたが、救いは彼女の発言力が世界的に健在であることだ。
次に Longman の例文。
The good news is that most stores have the game in stock; the bad news is that it’s not cheap.
ありがたいことに、そのゲームの在庫はほとんどの店が置いている。ありがたくないのは値段が高いことだ。
こんな感じで使います。
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)