高校生の女の子たちが「映えない」という言葉を使う場面に遭遇しました。「はえない」じゃなくて「ばえない」です。どうやら「インスタ映えしない」を短くして「映(ば)えない」と言うらしい。今月初め、岩波から「広辞苑」の最新版が出たばかりですが、そのうち言葉が増えすぎて上下巻になったりして。。。
さて、このインスタ映え、英語では何と表現するのでしょう。実は、英語にもinstagenicという言葉があるのです。これはInstagramとphotogenicに由来する造語です。photogenicはもともとある言葉で「写真写りがいい、画面映えする」という意味です。instagenicは人物、食べ物、風景など、いろいろな対象を形容しますが、photogenicは基本的に人物に使う形容詞です。
She is photogenic.
彼女は写真写りがいい。
I want to take instagenic photos.
インスタ映えする写真が撮りたい。
The whole city looks instagenic!
街全体がインスタジェニックだ。
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)