Trump on twitter #051

最近のトランプ大統領のツイートから気になる表現を取り上げます。

23:59 – 2018年2月7日
“In the “old days,” when good news was reported, the Stock Market would go up. Today, when good news is reported, the Stock Market goes down. Big mistake, and we have so much good (great) news about the economy!”
「昔は良いニュースが報道されると株は上がったものだ。今は良いニュースで株が下がる。大きな間違いだ。実際、米国経済に関しては良い(すこぶる良い)ニュースばかりだ!」

ちょこっと解説

今日は would に注目!
「昔はよく~したものだ」とか「以前はこうだった」のように過去の習慣、よくあったことを表現する would です。

He would always turn and wave at the end of the street.
彼は必ず通りの突き当たりで振り返り、手を振ってくれました。

Cambridgeの文学的な例文を拝借しました。

0:33 – 2018年2月11日
“Peoples lives are being shattered and destroyed by a mere allegation. Some are true and some are false. Some are old and some are new. There is no recovery for someone falsely accused – life and career are gone. Is there no such thing any longer as Due Process?”
「人の生活は単なる疑惑で粉々に砕け散る。疑惑が真実であることも、真実でないこともある。古いものも新しいものもある。冤罪は取り返しがつかない。人生もキャリアもみな失われる。適正手続はどこへ行った?」
ちょこっと解説

今日は are gone に注目!
be gone=なくなる。

My wallet is gone!
財布がない!
All my energy’s gone.
精根尽き果てた。
My cold is almost gone.
ほぼ全快。
Oh, well. It’s gone.
あーあ。行っちゃった(電車とか)。
I’m gone.
じゃあね。

●関連レッスン
じゃあね

4:15 – 2018年2月12日
“4.2 million hard working Americans have already received a large Bonus and/or Pay Increase because of our recently Passed Tax Cut & Jobs Bill….and it will only get better! We are far ahead of schedule.”
「先頃可決した減税と雇用に関する法案のおかげで、すでに420万人の米国の勤労者が多額の賞与や昇給を享受している。この先はよくなるばかりだ!万事予定よりずっと早く進んでいる。」
ちょこっと解説

今日は and/or に注目!
and/or=AとBの両方、もしくはそのいずれか。
普段の会話では「賞与や昇給」のように訳してもよいかと思います。保険の保証内容など正確さが必要な文書では「両方又はいずれか一方」と訳します。insurance covering fire and/or wind damage 「火災と風害の両方又はそのいずれかを補償する保険」

19:52 – 2018年2月13日
“Negotiations on DACA have begun. Republicans want to make a deal and Democrats say they want to make a deal. Wouldn’t it be great if we could finally, after so many years, solve the DACA puzzle. This will be our last chance, there will never be another opportunity! March 5th.”
「DACAの協議が始まった。共和党は合意を成立させたいし、民主党も合意を望むと言っている。DACAという年来の難題を解決できるなら、すごいことではないか。これが最後のチャンスだ。次はない!3月5日がやってくる。」
ちょこっと解説

今日は puzzle に注目!
puzzle=難題、難問。いわゆる「パズル」の意味もあります。
動詞 puzzle は人を「悩ます、困惑させる」の意。

I’m utterly puzzled.
全然わかんない。
She had a puzzled look on her face.
彼女は困惑の表情を浮かべていた。
It’s puzzling…
謎だ。。。

21:12 – 2018年2月15日
“So many signs that the Florida shooter was mentally disturbed, even expelled from school for bad and erratic behavior. Neighbors and classmates knew he was a big problem. Must always report such instances to authorities, again and again!”
「フロリダの銃撃犯に精神的不調を示す兆候はいくつもあったし、非行と異常行動で退学にもなっていた。隣人や級友は彼が問題児であると分かっていた。こういうケースは必ず当局に通報しなければならない。何度でも!」
ちょこっと解説

今日は authorities に注目!
authority は権威や権限のこと。複数形 authorities に the をつけると「法的権限や決定権を持つ警察等の政府機関」を意味し、訳語としてはしばしば「当局」が使われます。

Please report any suspicious activities to the authorities immediately.
不審な行動は直ちに警察に通報して下さい。

このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です