最近LCCに初めて搭乗した友人の話によると、やっぱり座席は相当に狭く、乗り継ぎ時間も10時間近かったそうです。それでも支払った料金が料金ですから、不満たらたらというわけではなく、「ま、こんなんもんでしょ」的な体験だったようです。
さて。エイゴの時間ですから英語の話。この「ま、こんなもんでしょ」は英語でどう表現すればよいのでしょう。一番近そうなのがこちらです。
What do you expect?
直訳するなら「あなたは何を期待しますか?」なのですが、このセンテンスは日常の会話ではしばしば修辞疑問文として使われます。修辞疑問文は修辞的に疑問文を使っているだけで、相手の答えを期待するものではありません。この例文の場合、「何を期待するのか?」という疑問文を用いて「何も期待しない、期待しても無駄」と述べています。日本語の反語に当たる表現方法ですね。
英英辞典のMacmillanはWhat do/can you expect? を「何か不愉快なこと、落胆するようなことが起こっても、それが少しも驚きではないときに使う表現」と定義しています。まさしく「価格を考えれば、座席が狭かろうが乗り継ぎ時間が長かろうが今更驚かないよね」を表すのにぴったりではないかと思うのです。
It’s a budget airline, what do you expect?
「格安航空券なんだから、こんなもんだよね。」
ついでに Macmillan の例文。
The food was awful, but from a school canteen what do you expect?
「すごく不味かったけど、学食だからしかたないよね。」
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)