学習者向けの英英辞典 – Learner’s dictionary【再掲載】

私のスマートフォンには、仕事柄、辞書アプリが10コほど入っています。一番よく使うのが Merriam-Webster の英英辞典で、一般向け、学習者向けの両方をそろえています。

ある単語を両方の辞書で引いてみました。誰でも知っている簡単な単語です。

まずは一般向けの辞書の定義を見てみましょう。

a highly variable domestic mammal closely related to the gray wolf

どんな単語を引いたのか、すぐに分かるでしょうか。highly variable で domestic な、しかも closely related to the gray wolf の mammal です。うーん???

次に学習者向けの辞書の定義を見てみましょう。

a type of animal that is often kept as a pet or trained to work for people by guarding buildings, hunting, etc

a type of animal ですから、何はともあれ「動物」であることはすぐに分かります。で、この動物はoften kept as a pet だ、あるいは trained to work for people by guarding buildings, hunting, etc. だと言っています。こちらの説明なら、ピンとくる単語があると思うのですが、いかがでしょう?

often kept as a pet は「しばしばペットとして飼育される」という意味です。 trained to work for people は「人間のために働くべく訓練された」であり、guarding buildings, hunting, etc. はその例として「建物の警護や狩猟」を挙げています。たとえ全体の意味が分からなくても、ペット、人間のために働く、ビルのガード、ハンティングから連想される動物と言えば、もう私の頭には柴犬ちゃんしか浮かびません(^^;) あなたの場合はラブラドールレトリーバとかフレンチブルドッグかもしれない。この際種類は問いません。なにかしらの「犬」を連想された方々、正解です!私がここで引いた単語は dog です。

難しい方の定義をもう一度見ておきましょう。

a highly variable domestic mammal closely related to the gray wolf

まず肝心要の mammal は「哺乳動物」です。highly variable は「種類が豊富な」様子を言います。domestic は外来語として日本語の中に定着していますね。でもいわゆるドメスティックは通常、「家庭内の」とか「国内の」という意味で使われますが、ここではちょっと違う。domestic animal は「ペットとして、あるいは食用として飼育される動物」を言います。mammal の後に来る部分ですが、closely related to the gray wolf は「灰色オオカミにごく近い」です。つまり、一般向けの辞書では dog を「種類が豊富、人間に飼育される、灰色オオカミにごく近い」哺乳動物と説明しているわけです。

いかがでしょう?一般向けの辞書は少々敷居が高くても、学習者向けの辞書なら使えそうでしょう?中学や高校で覚えた単語で概ね対応できるかと思います。無料で使えるものもありますから、是非使ってみてください。

英文を読んでいて分からない単語に出くわしたとき、私たちは辞書に頼ります。あなたが伸ばすその手の先に、自然と英英辞典があるようなら、それだけであなたの英語力はたいしたものなのです!そして。英英辞典は慣れることができます。慣れるとは畢竟、繰り返しの結果です。「英英辞典に慣れること」はほんとうに効果のある英語学習法です。


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です