Trump on twitter #064

最近のトランプ大統領のツイートから気になる表現を取り上げます。

21:11 – 2018年5月31日
Not that it matters but I never fired James Comey because of Russia! The Corrupt Mainstream Media loves to keep pushing that narrative, but they know it is not true!”
「どうでもいいことだが、私はロシアの件でジェイムズ・コーミーをクビにしたわけではない。堕落したマスコミはどうしてもこのストーリーを押したいらしいが、それが真実でないことは彼らも分かっている!」

ちょこっと解説

今日は not that it matters に注目!

not that it matters=どうでもいいことだが。(It is) not that~=~というわけではない。

Not that I care, but why are you doing this?
どうでもいいことなんだけど、なんで君、こんなことしてるの?
Not that I don’t understand but…
分からないわけではないが。。。
2:51 – 2018年6月3日
The United States must, at long last, be treated fairly on Trade. If we charge a country ZERO to sell their goods, and they charge us 25, 50 or even 100 percent to sell ours, it is UNFAIR and can no longer be tolerated. That is not Free or Fair Trade, it is Stupid Trade!
「米国はそろそろ貿易で公正に扱われなければいけない。他国が物を売る時の関税はゼロなのに米国が物を売る時の関税が25%や50%、それどころか100%だとするなら、それは不公正であり、もはや我慢の限界だ。それは自由でも公正でもなく馬鹿げた貿易だ。」
ちょこっと解説

今日は at (long) last に注目です。
一語で置き換えるならfinally、長い時間がかかったけど「ようやく、ついに、やっと」という意味です。
Cambridgeから例文を拝借。

I’ve finished my essay at last!
「論文、やっと終わったよー!」

5:57 – 2018年6月3日
“Why is it that the Wall Street Journal, though well meaning, never mentions the unfairness of the Tariffs routinely charged against the U.S. by other countries, or the many Billions of Dollars that the Tariffs we are now charging are, and will be, pouring into U.S. coffers?”
「なぜだろう。WSJは、悪気はないのだろうが、他国が米国に当たり前のように課している関税の不公平さや、米国が課そうとしている関税が国庫にもたらす、またはもたらすであろう数十億ドルについては全然書かない。」
ちょこっと解説

今日は well meaningに注目!
well meaning=よかれと思ってやっていることが、しばしば裏目に出てしまうこと。

He is well meaning, but can be a bit annoying.
いい人なんだけど、時々ちょっとうざい。

well-meaning but misguided efforts 善意の、だが的外れの努力。

22:47 – 2018年6月4日
“Farmers have not been doing well for 15 years. Mexico, Canada, China and others have treated them unfairly. By the time I finish trade talks, that will change. Big trade barriers against U.S. farmers, and other businesses, will finally be broken. Massive trade deficits no longer!”
「この15年、農家はずっと苦戦してきた。メキシコ、カナダ、中国その他の国が彼らを不当に扱ってきたからだ。私が貿易交渉を終える頃には、状況は一変するだろう。(以下省略)」
ちょこっと解説

今日は by the time に注目!
by the time=~するまでには。

By the time I got home, it was well past midnight.
「家に着いたときには夜中の12時を随分過ぎていた。」
She planned to have 3 children by the time she turned 30.
「30までには3人の子どもがほしいと考えていた。」
20:34 – 2018年6月5日
“Meeting in Singapore with North Korea will hopefully be the start of something big…we will soon see!”
「シンガポールで開かれる北朝鮮との会談が何か大きなことの始まりとなることを期待する。じき分かるだろう。」
ちょこっと解説

今日は something big に注目!
something big=何か大きなこと。something を形容するときは形容詞を something の後に置きます。

I just want something light.
何か軽いものが食べたい。
I want to do something meaningful.
何か有意義なことをやりたい。
Something bad happened.
嫌なことがあった。

このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です