すごい! – Wicked good!

ニュース番組のスポーツコーナーで大谷翔平さんの活躍を取り上げていました。じっくり見ていたわけではないのですが、米国の野球解説者が wicked slider という言葉を使っていました。wicked splitter かwicked curveball だったかもしれませんが、球種はともかく、今日はこの wicked に注目です。

英英辞典のケンブリッジでは wicked を morally wrong or bad と定義しています。「道徳的に正しくない、悪い」という意味です。英和辞典ではしばしば「邪悪な、不道徳な」といった訳語を紹介しています。ちなみに『オズの魔法使い』に出てくる〈西の国の悪い魔女〉は Wicked Witch of the West です。

実は、wicked は私がアメリカに行って最初に覚えた単語の一つでした。とにかくよく使われる単語なのです。美味しい食べ物も素敵な服や車も、おもしろい映画も、全部 Wicked good! なのです。意味は「ものすごーく良い」。

Wicked good!
Wicked nice!

日本語の「やばい」と似たような感じでしょうか。元々はネガティブな意味を持つ言葉なのに良い言葉として使われています。ケンブリッジにも INFORMAL という注釈付きですが excellent という定義が見られます。

Hey! That’s a wicked car!
すごい車だね!

このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です