もうすぐ夏休み。海外旅行に行くリスナーさんも多いのではないでしょうか。今日はレストランで使える表現をいくつかご紹介します!
リスニングレッスン
トランスクリプト
Hi everyone! Thank you for tuning in to Time for English.
Let’s say you’re in a restaurant and you’re ready to order. The verb you need is very simple: to have.
If you want a burger and a coke, you’ll just say, “I will have a burger and a coke”. I’ll have a burger and a coke.
Now, let’s say, your friend wants a Heineken. So he says, “I’ll have a Heineken.” You want a Heineken, too. What will you say to the waiter? There’re several ways. Let’s use the word “same”. I’ll have the same, please. You can also say, “The same for me, please.” But the shortest one would be “same here”. Same here.
Now, you don’t have to use the word “same” to say you want the same thing. Just say, “make it two”. You friend says, “I’ll have a Heineken” and you’ll say “Make it two, please.” In five minutes, you’ll both have a Heineken. Cheers!
Now. Would you like to practice together? Please repeat after me:
I’ll have a burger and a coke.
Make it two, please.
日本語訳
こんにちは。いつもエイゴの時間をご愛顧いただきありがとうございます。
今、あなたはレストランにいます。これから注文するところです。必要な動詞はとってもシンプル。haveを使います。ハンバーガーとコークをたのむなら、”I’ll have a burger and a coke” と言います。
さて。あなたの友人はハイネケンが飲みたい。そこで「ハイネケンをください」と言います。英語では “I’ll have a Heineken”です。僕もハイネケンにしようとあなたは考えます。さあ、ウェイターさんに何と言って注文しますか?同じものを注文するときの言い回しはいくつかあります。まずはsameという単語を使った言い回し。”I’ll have the same, please”とか “The same for me, please” をよく使います。でも一番短いのは “Same here” です。すべて「同じものをください」です。
sameを使わずに「同じものをください」を表現することもできます。この場合は “Make it two, please” と言います。お友だちの注文。I’ll have a Heineken. 「僕はハイネケンにする」 あなたの注文。Make it two, please. 「じゃ、僕もおなじので」 5分もすれば2人でハイネケンを飲んでいることでしょう。乾杯!
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)