♪Congratulations! – おめでとう!

とうとうやりました!大坂なおみ選手がグランドスラム連覇。そして世界ランキング1位!おめでとうございます!

リスニングレッスン

トランスクリプト

Hi everyone! Thank you for tuning in to Time for English.

Just about a week ago, the whole nation was jubilant over Naomi Osaka’s victory at the Australian Open. That’s her second consecutive Grand Slam title and she is now ranked number one in the world.

I’m sure she got a lot of congratulations from friends and family and fans around the globe.

So, let’s take this opportunity and note that the word “congratulation” is used in the plural, or “congratulations”, when telling someone that you’re pleased about their success, good luck or happiness, such as someone getting married or engaged, passing an exam, or winning the lottery.

For example, your friend says, “Hey, I passed my driving test!” You can say, “Great! Congratulations!” “I got the job!” “Oh you did? Congratulations!” “I’m getting married!” “How wonderful! Congratulations!”.

So, when you congratulate someone, don’t be stingy. Give them many congratulations.

Now, it’s just one word, but let’s practice together. Please repeat after me:

Congratulations!

日本語訳

こんにちは。いつもエイゴの時間を聴いてくれてありがとう。

1週間ほど前のこと、大阪なおみ選手の全豪オープン優勝という快挙に日本中が歓喜しました。しかもグランドスラム2連勝で、とうとう世界ランキング第1位です。

きっと友人や家族、世界中のファンからたくさんのおめでとうメッセージが寄せられたことでしょう。

そこでこの機会に、「おめでとう」を表すcongratulationという単語についておさらいしておきましょう。例えば結婚とか婚約とか、何かの試験に合格したとか、宝くじに当たったとか、誰かの成功や幸運や慶事に際してcongratulationを使うとき、このcongratulationは必ず複数形congratulationsにします。

例えば、友人があなたにこう言います。「いえーい!運転免許試験に受かったぞ!」 あなたはこう答えます。「やったね!おめでとう!」 あるいは「仕事が決まったんだ!」「決まったの?それはおめでとう!」 あるいはまた「結婚するの!」「すてき!おめでとう!」などなど。これら「おめでとう!」はすべてCongratulations!、複数形にします。

誰かを祝福するときは、おめでとうの気持ちをケチってはいけません。たくさんのおめでとう、many congratulations を贈りましょう。


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です