昔はよくやっていたけれど今はやらなくなった、そんな状況を表現するには used to を使います。
リスニングレッスン
トランスクリプト
Hi everyone! Thank you for tuning in to Time for English.
Today, I’m going to talk about how to use the phrase “used to”.
If something used to happen, it happened regularly or all the time in the past, but does not happen now. If you used to do something, you did it for a period of time in the past, but you don’t do it anymore.
For example, when you say “Katie used to copy her friend’s homework”, Katie was cheating on her homework, not once, but all the time. It’s not happening now because she is no longer in school and has no homework to do.
I was smoking a lot in the past, at least a pack and a half a day. But I quit some time ago, and I’m not a smoker anymore. In other words, I used to smoke, but not anymore. Or, I don’t smoke, but I used to.
Now, would you like to practice together? Please repeat after me:
I don’t smoke, but I used to.
日本語訳
こんにちは。いつもエイゴの時間を聴いてくれてありがとうございます。
今日は used to の使い方についてお話しします。
昔は定期的または恒常的にあったことだが、今はまったくそうでない。あるいは、過去のある期間、習慣的にやっていたことだが、今はもうやっていない。こういう状況を表現するのに used to を用います。
例えば、Katie used to copy her friend’s homework なら、「ケイティはしょっちゅう友だちの宿題をコピーしていた」となります。現在、彼女のズルはありません。学校を卒業して、やるべき宿題もなくなりました。
私はヘビースモーカーでした。毎日1箱半以上吸っていました。でも何年か前に禁煙し、今は吸っていません。英語で表現するなら I used to smoke, but not anymore です。あるいは I don’t smoke, but I used to も同じです。
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)