誤解しないでね – Don’t get me wrong.

Don’t get me wrong.

「誤解しないでね」とか「そういう意味で言ったんじゃない」とか、そういう意味です。

例えば。

「プレゼンの下書き、見てくれる?」
「うーん、もうちょっとコンパクトにならないかな」
「やりおなし?」
「そういうことじゃない。もう少し短くまとめてほしいだけだ」
「そういうことじゃない(そういうことだと誤解しないでほしい)」を英語で言うと、Don’t get me wrong です。

「どうしても一人暮らしがしたい」
「家族とうまくいってないの?」
「あら、そういう意味じゃないの。一人暮らしってものがしてみたいのよ」
「あら、そういう意味じゃないの(そういう意味だと誤解しないでね)」を英語で言うと、Don’t get me wrong です。

非常によく使います。


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です